人気ブログランキング | 話題のタグを見る
内容も更新もきまぐれ、ルーズなビートを奏でています。※休憩中
2007年 05月 07日

ギャラリー・アビィ企画グループ展「さくらイロ2」展示作品
GW終わっちゃいましたが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?

さて、今回はマクロキラーの画を続けて載せる前に、ギャラリー・アビィ企画グループ展
「さくらイロ2」での展示作品を公開したいと思います。

細かい解説も書いちゃうと思うので、観たい方は続きからどうぞ~









作品タイトル「サクラリズム」


ギャラリー・アビィ企画グループ展「さくらイロ2」展示作品_b0081177_21323410.jpg


ギャラリー・アビィ企画グループ展「さくらイロ2」展示作品_b0081177_21325195.jpg


ギャラリー・アビィ企画グループ展「さくらイロ2」展示作品_b0081177_2133160.jpg




今回の展示はA4判の作品を3点、ハレパネ仕上げで展示しました。
上中下とこの順番で並んでいました。
ハレパネとは読んで字の如く、貼れるパネルです。
スチロールのパネルに糊が付いていてそこにプリントした紙を貼るのです。


画を観ていただいたらすぐに気付いたでしょうが、プリントにも少しこだわってみました。
これは普通の紙ではなく、和紙にプリントしたのです。
何故、そうなったのかというと、光沢紙がイヤだったからです(笑)


最近、光沢紙のあのピカピカ・ギラギラした感じを受け入れられないのです。
そこで、愛用しているエプソンのフォトマット紙という画用紙っぽい普通の紙にしようと決めていたのですが
ナンか違うよなぁって思って、いい案がないかカメラ日和をパラパラめくっていたら、打開案がそこにあったのです!!
「AwagamiFactory」という会社の和紙が紹介されていて、HPアドレスも載っていたので、即効でネット注文。
届いた紙に出力してみると、1発合格☆
注文した3種類のうち、2種類にしぼって本番プリント。
っで、採用したのはベースがピンク色の和紙だったのです。


ベースにピンクが入っているというので、画像自体のピンク色は押さえ気味にして調整しました。
細かく調整したのが、2枚目で、空の色が入ると気に入った感じに出すのが難しかったです。
また、和紙にプリントすることで、コントラストが落ち、少し滲み、その感じが油絵みたいに見えてきて益々気に入って、これが自分の「さくらイロ」だと思えるようになりました。


作品自体は、寄った画(下)・ひいた画(中)・中間のまとまった感じの画(上)とオーソドックスな構成にまとめてみました。
っが、真ん中の鳥が飛んでいる画をどーんと大きく主張しちゃってもよかったかな?というのは展示してからわかったことです。
A4って自分では大きい方だと思ったんですが、ギャラリーで展示してしまえば、A4が3枚でも物足りない感じがしました。
グループ展ということで、自分の展示範囲の制限はありましたが、真ん中の画をA3ノビくらいに大きくして1枚勝負でもよかったかもと思えました。
でもまぁ、A3だとウチでは出力できませんし、和紙ということもあり、お店プリントでは難しかったと思います。


機材的にはEOS 30D+EF35mmF2&EF70-210mmF4の2本でほとんど撮ってました。
上下がEF70-210mmF4で、中がEF35mmF2です。
円周魚眼でも撮りましたが、オマケくらいの扱いで閲覧用の写真集に載せていました。


ハレパネ作品をスキャンしたので、若干上下左右トリミングされちゃってるかもしれません。
なお、アビィの壁は白っぽいけど、ウチのブログのデザインでは背景が黒いので、作品の周りだけでもクリーム色っぽくしてみました(白はなんか違う感じがしたのでクリーム色で)


作品タイトル「サクラリズム」はサクラのリズムに乗って撮影できたという自分の想いと作品自体のリズムも感じ取ってもらえたらなぁと思ってつけました。
自分の中ではありきたりなタイトルだなぁって思って誰かとカブるのでは!?と思ってましたが、このタイトルでカブることないですよ~ってオーナーに言われました(笑)

以上、長文でしたがお付き合いいただき有難うございました^^
by beatlose_z | 2007-05-07 22:08 | exhibition

<< アオイネガイ  │ Main │  Colorful Classic >>
エキサイトブログ
その他のブログ
BlogPeople
あわせて読みたい
Calendar
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このBlogを登録 by BlogPeople

Powered by BlogPeople

あわせて読みたい